■ 2022/5/30(月) 開催
協議事項 1.今年度(2022)活動計画について ・昨年度(2021)の活動内容 ・今年度活動提案2.その他
Mizuki Engineering Co., Ltd.
協議事項 1.今年度(2022)活動計画について ・昨年度(2021)の活動内容 ・今年度活動提案2.その他
協議事項 1.追加実測(ポンプ・モータ間のカップリングを外した状態での振動測定)結果 ・周波数分析 ・各測定箇所 相関分析 - 縁切り/ポンプ駆動状態 - 無負荷/負荷運転時2.1Dモデル振動解析 ・ ポンプ力…
Read more
協議事項 1.実測測定状況 ・測定環境 ・測定値2.測定値分析確認 ・ 1Dモデルと想定ポンプの相違部対応検討 3.測定値、振動考察等 意見交換4.次回開催予定について(2月上旬にて調整)
協議事項 1.ベースモデルについて ・供試ポンプの紹介 ・供試ポンプを参考としたベースモデルの考え方紹介2.ベースモデルにインプリメントされる物理モデルと予測現象3.ベースモデルに望む付加現象と再現の為の物理モデルの検討…
Read more
予てより準備を進めておりました、1Dモデリングワークショップを7月中旬より開催する運びとなりました。 1Dモデリングワークショップについて 製品開発における理論設計から故障予測を目的とした1Dモデリングにおいて、機能仕分…
Read more
<開催概要> 〇 1Dモデリングワークショップ プレミーティング 日時:2019年6月14日(金) 13:00-16:20 場所:大阪市立大学 梅田サテライト (大阪駅前第2ビル6階) 108教室 内容: ・…
Read more
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。 2019年4月27日(土)~ 5月6日(月) ご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。 5月7日(火)より平常通りの営業となります。
製品開発において設計初期段階での性能評価や、部分的な評価ではなく連続してつながる機能の整合化が求められる中で、モデルベース開発(MBD)による理論設計は、重要な考え方となります。しかしながら、企業が独自にこれらの知識から…
Read more
基礎から学ぶシリーズ… 『わかった気になる1DモデリングとDigitalTwin』講習会のお知らせ 講師:大阪市立大学 工学博士 川合 忠雄 教授 近年、ヨーロッパを始め自動車業界を中心とした製品の設計・開発…
Read more
基礎から学ぶ騒音・振動研修会の開催報告 6月より4回にわたり、開催して参りました「騒音・振動研修会」におきましては、 多数ご参加頂き満員御礼にて無事開催を終えることができました。 ご講義頂きました飯田先生をはじめ、ご参加…
Read more